











SIZE |
サイズ |
直径(上部) |
直径(底部) |
高さ |
FREE |
約10.3cm |
約6.5cm |
約7.5cm |
商品説明
「ろくろ舎」の、拭き漆(うるし)仕上げによる美しい木目、インパクトのある乱筋、凛として存在感のある高台が印象的な汁椀をご紹介。
漆器のお椀いうと敷居が高く、イマドキのモダンな食卓には使いづらい。
そんなイメージを払ってくれたのがこのろくろ舎の汁椀なのです。
メガネの名産地でもあり、越前漆器の産地としても有名な「ものづくりの街」福井県鯖江市。
そんな鯖江市に拠を構える「ろくろ舎」は、丸物木地師として伝統的な技術を継承した酒井義夫氏により立ち上げられました。
「価値の再定義」をコンセプトに、木材を中心に素材、製法にこだわることなく、椀、器、鉢、インテリア雑貨からアクセサリーに至るまで、幅広いプロダクトを製作しています。
また”持続可能”をテーマに、作り手としての領域だけに留まらず、様々な活動を行なっています。
漆器のベースを削り出す木地師であるろくろ舎が提案するプロダクトラインの一つ「BASE」は、本来であれば隠れてしまう木地の美しさや、下地の素材感を活かした製品のライン。
こちらの汁椀は木目を最大に生かした技法の1つ「拭き漆」により仕上げられています。
木地に漆を塗ったあと、布や紙で拭き取る作業を何度も繰り返し仕上げていく、木目を最大に生かした拭き漆仕上げ。
側面にランダムな筋を入れた乱筋により、筋の入った部分に漆が染み込み、コントラストの強い濃淡が描かれ、見た目にインパクトのある印象に。
ミズメザクラを材料にベースの地色を活かした「生漆拭き漆仕上げ」と、黒漆を擦り重ね、引き締まった表情に仕上げた「黒漆拭き漆仕上げ」の2種。
どちらも漆が染み込んで浮き上がる木目が、世界に2つとない天然の模様を描きます。
ちなみにミズメザクラは桜ではなくカバノキ科の落葉樹です。
そして、そのプロダクトライン「BASE」の中でも「BASE01」に関しては、器を支える土台である高台部分を高く、力強く強調した器のシリーズ。
曲線的な柔らかさよりも、キリっとして凛とした存在感のある力強い形、漆塗りの美しい艶が魅力。
この汁椀は、垂直に近い角度で仕上げられていて、スタッキングしても美しい。
綺麗に収納できて斜めに角度をつけた高台は、置いていても、手で持ってもしっかりと安定感があります。
和の雰囲気を残しながらも、直線的でスマートな佇まい。
そして木目の見える器というのは温かみがあって良い。
プレゼントとしても、きっと喜ばれると思います。
漆器の苦手な方にも是非お試し頂きたい汁椀です。
◆電子レンジ・オーブン・食器乾燥機・食器洗浄機等のご使用はおさけください。
◆水やお湯の中に浸け置きしないでください。
◆金属たわし、研磨剤付きスポンジ、クレンザーなどは表面にキズが付き痛みの原因になります。
|
|
■ 商品説明
「ろくろ舎」の、拭き漆(うるし)仕上げによる美しい木目、インパクトのある乱筋、凛として存在感のある高台が印象的な汁椀をご紹介。
ろくろ舎が提案するプロダクトラインの一つ「BASE」は、本来であれば隠れてしまう木地の美しさや、下地の素材感を活かした製品ライン。
こちらの汁椀は木目を最大に生かした技法の1つ「拭き漆」により仕上げられています。
ミズメザクラを材料にベースの地色を活かした「生漆拭き漆仕上げ」と、黒漆を擦り重ね、引き締まった表情に仕上げた「黒漆拭き漆仕上げ」の2種。
側面に入った乱筋により、筋の入った部分に漆が染み込み、コントラストの強い濃淡が描かれ、見た目にインパクトのある印象に。
垂直に近い角度で仕上げられていて、スタッキングしても美しく、斜めに角度をつけた高台はしっかりと安定感があります。
和の雰囲気を残しながらも、直線的でスマートな佇まい。プレゼントとしても、きっと喜ばれると思います。
■ 商品仕様
製品名 | ろくろ舎 BASE01 拭き漆 汁椀乱筋 木製 漆器 椀 お椀 食器 おしゃれ かわいい |
型番 | ada-bs1130 |

「ろくろ舎」の、拭き漆(うるし)仕上げによる美しい木目、インパクトのある乱筋、凛として存在感のある高台が印象的な汁椀をご紹介。
◆実寸サイズ
(FREE)/直径(上部)約10.3cm/直径(底面)約6.5cm/高さ約7.5cm
※手作りの製品の為、サイズには個体差がある場合がございます。
◆素材:木製(ミズメザクラ)
◆カラー展開:生漆 黒漆
◆生産国:日本
ろくろ舎が提案するプロダクトラインの一つ「BASE」は、本来であれば隠れてしまう木地の美しさや、下地の素材感を活かした製品ライン。
こちらの汁椀は木目を最大に生かした技法の1つ「拭き漆」により仕上げられています。
ミズメザクラを材料にベースの地色を活かした「生漆拭き漆仕上げ」と、黒漆を擦り重ね、引き締まった表情に仕上げた「黒漆拭き漆仕上げ」の2種。
側面に入った乱筋により、筋の入った部分に漆が染み込み、コントラストの強い濃淡が描かれ、見た目にインパクトのある印象に。
垂直に近い角度で仕上げられていて、スタッキングしても美しく、斜めに角度をつけた高台はしっかりと安定感があります。
和の雰囲気を残しながらも、直線的でスマートな佇まい。プレゼントとしても、きっと喜ばれると思います。
◆電子レンジ・オーブン・食器乾燥機・食器洗浄機等のご使用はおさけください。
◆水やお湯の中に浸け置きしないでください。
◆金属たわし、研磨剤付きスポンジ、クレンザーなどは表面にキズが付き痛みの原因になります。