
■ボトムス:
BURLAP OUTFITTER バーラップアウトフィッター REFLEX JOGGER ■シューズ:
REPRODUCTION OF FOUND リプロダクションオブファウンド ジャーマントレ

■ボトムス:
FOB FACTORY FOBファクトリー M-65 フィールドカーゴパンツ
MANUAL ALPHABET(マニュアルアルファベット)より、ざっくり清涼感のある綿麻シーチングを使用したルーズフィットレギュラーカラーシャツをご紹介。
元々はシャツ専業メーカーのMANUAL ALPHABET。
こなれたお値段で質の高いシャツを展開しているのは、皆さんご周知かと思いますが、その中でも特に人気が高いのがルーズフィットのシャツシリーズ。
コストがかかり、工場を選ぶ必要のある縫製方法を極力省き、コストカットしながらも、それを逆手にとってミニマルなデザインに仕上げたシャツがこのルーズフィットシリーズ。
毎シーズン、素材、柄を変えて展開しているわけですが、こちらは夏にも清涼感が感じられる綿麻生地を用いたモデル「C/L LOOSE FIT R/C SHT」。
まずはシルエットですが、肩幅や身幅を広めにとったリラックスしたルーズなシルエット。
Manual alphabet定番のルーズフィットシルエットは、脇からややAラインに見えるシルエットが特徴です。
ゆったりでもだらしなく見えなくて、大人っぽいシルエットでオーバー過ぎない程よいゆとりのサイズ感。
画像では、私(170cm/62kg)でサイズ2を着用していますが、イマの気分で言うと3のサイズの方が、よりオーバーに着こなせて個人的には好みです。
とは言え元々はややルーズな作りではあるので、お好みで選んで頂けたらと。
前立て、アームホールや脇、袖下は縫い目が表に出ないように、インターロックでの縫製処理。
縫い目があまり見えないため、上品でミニマルなデザインに仕上がっています。
襟部分に関してはコバステッチで押さえの効いたしっかりとした襟付けにされています。
そして第一ボタンと第二ボタンの間隔が絶妙。
第一ボタンを開ければ浅めの開き、ボタン二つ開けてもインナーが見えすぎずいやらしさがない。
MANUALオリジナルの刻印が入ったボタンは、程よく厚みを持たせていて、着脱の際の手馴染みが良い。
やや小ぶりなレギュラーカラーは決して大げさではなくて、普段のシャツとして使って頂きやすいと思います。
本体に用いているのは、コットン50%、リネン50%混紡の綿麻シーチング生地。
リネンならではのシャリ感のあるドライなタッチに加え、張りと洗いざらしのようなシワ感のあるナチュラルな風合いが特徴。
ザックリとしたシーチングならではの粗めの平織りは、通気性が良くて夏でも快適に。
そして丈夫さもあるので、洗濯回数の増える夏場でもガンガン洗っていただけるというのも大きな魅力です。
日本製のシャツなのに、価格もかなり抑えられていて、お求めやすいのもルーズフィットシリーズの魅力です。
夏にぴったりの涼感のある綿麻生地で、ナチュラルな雰囲気に着こなせるのもポイント。
是非ご検討ください。
◆実寸サイズ
(2)/着丈前(後)78(73)/身幅61/肩幅48/袖丈62
(3)/着丈前(後)79(74)/身幅63/肩幅50/袖丈63
(4)/着丈前(後)81(76)/身幅65/肩幅51/袖丈64
◆モデル着用:170cm/62kgで(2)サイズ
◆素材:綿50% 麻50%
◆カラー展開:グレー、ブラック、ホワイト、ライトブルー
◆生産国:日本
スタッフ着用コメント(写真は身長170cm 体重62kgのスタッフが着用)
●スタッフ:YASU(身長170cm 体重62kg ウエスト78cm)
体型:標準、なで肩、肩幅狭め
通常:MかLを着用。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2サイズを着用しました。身幅は程よくゆったりとしたサイジングで背中にプリーツもあるので、実際に着用すれば採寸値よりも身幅も少し広がってラフな着心地になります。アームホールや腕周りは標準的な作りで、袖丈は丁度いい長さです。着丈はヒップが隠れるぐらいの標準的な長さでした。僕の場合通常通りであれば2サイズですが、洗濯後の縮みも考慮し今の気分でザックリとオーバー目に着用するなら3サイズがいいかなという感じです。
●スタッフ:SAKU(身長176cm 体重66kg ウエスト80cm)
体型:標準体型
通常:パンツはMかLサイズ トップスはLかXL。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3サイズを着用しました。全体的にゆったりとしたサイズ感で、ルーズなシルエットになります。肩は少し落ち、特に生地が突っ張ったりするような感じはなく動きやすさも問題ありません。着丈は、長すぎず短すぎず丁度良い長さです。2サイズも着用できなくはないですが、見た目のバランスで3サイズか、より大き目な4サイズの方が個人的にはしっくりきます。